【ラクロススキル辞典】ダッジ種類大全集

フィールドでよりいい状態でプレーをするために必要な『Dodge(ダッジ)』というスキル。プレー中、フィールドの中では様々なシチュエーションがあり、その状況に応じて使うダッジをわけなければなりません。
いいプレーをするのにはいいダッジスキルを持っておくことが必要です。

そこで、今回はラクロスのダッジの種類をご紹介します。
みなさんはいくつ知っていますか?いくつできますか??
是非練習して、たくさんのダッジを自分のプレーに取り入れてみてください。

オーソドックスダッジ

【Bull Dodge】ブルダッジ

片手でクロスを持ち、もう片方の肘はL字にして、DFからクロスを守る方法。ブルドーザーのようにDFに体当たりをします!
こちらは動画だけ紹介します(2:20辺りから見られます)

 

【Face Dodge】フェイスダッジ

シュートをするように見せかけて、その後クロスを抱え込むようにしながら相手をかわすダッジ。

詳しい解説はこちらの記事をご覧ください

 

【(Inside)Roll Dodge】(インサイド)ロールダッジ

体でクロスを守りながら回転して相手をかわすダッジ。

詳しい解説はこちらの記事をご覧ください

また、スプリットダッヂとの組み合わせで更に効果的なロールダッヂができますのでこちらの動画も参考にしてください

 

【Split Dodge】スプリットダッジ

ステップを刻み、向かう方向を変えるダッジ。

詳しい解説はこちらの記事をご覧ください

 

【Change of Direction Dodge】チェンジザダイレクションダッジ

進む方向を変える変えるダッジ。

詳しい解説はこちらの記事をご覧ください

 

上級者向け

【Bump & Run Dodge】バンプ&ランダッジ

相手を押し込みスペースを作るダッジ。

詳しい解説はこちらの記事をご覧ください

 

【Hitch Dodge】ヒッチダッジ

腰のひねりとクロスの移動で相手のタイミングと重心をずらすダッジ。

詳しい解説はこちらの記事をご覧ください

 

【Question Mark Dodge】クエスチョンマークダッジ

クエスチョンマーク=?、マークをイメージしながらDFを引き連れ、そのあと振りかぶりながらシュートを打つ方法。

詳しい解説はこちらの記事をご覧ください

 

【Rocker Dodge】ロッカーダッジ

進行方向から方向を2回変えて相手を置いていくダッジ。

詳しい解説はこちらの記事をご覧ください

 

【Swim Dodge】スイムダッジ

相手の頭の上でクロスをかわす方法。
こちらはハイライト動画を紹介しますのでぜひご覧ください

 

【Toe Drag Dodge】トードラッグダッジ

フェイスダッヂの一種で、つま先あたりまでクロスを下げることで相手をかわすダッジ。
こちらはハイライト動画を紹介しますのでぜひご覧ください

 

【Z Dodge】ゼットダッジ

Zの形で動き最後ドライブをかけて相手を置き去るダッジのこと。

詳しい解説はこちらの記事をご覧ください

以上、ラクロスダッジの大全集でした。
知っていてもプレー中にできるまでになるためには、練習が必要です。
試合で生きるプレーをしましょう!

関連記事

  1. 【女子ラクロス】パスキャッチ練習メニューまとめ

  2. 【ラクロス】スプリットダッヂのやり方

  3. 【男子ラクロス】2020年1月 日本 vs USA フル代表 フルゲーム動画

  4. 【ラクロス】ロッカーダッヂのやり方

  5. 【ラクロススキル辞典】パスの種類大全集

  6. 【ラクロス】クエスチョンマークダッヂのやり方

  7. 【ラクロス】フェイスダッヂのやり方

  8. 【女子ラクロス】タバタ式壁打ちウォームアップ|Taylor Cummings

  9. 【女子ラクロス】UAのスティックの特徴とオススメ|Taylor Cummings