【ラクロス】チェンジ・ザ・ディレクションダッヂのやり方

今回はダッヂスキルの中からチェンジ・ザ・ディレクションダッヂについてご紹介します。

基本のやり方

・味方のショットが外れて裏からのリスタートの際に多く利用する
※ディフェンスがしっかり準備できておらずアドバンテージが取りやすいため
・今いるサイドと逆側に向かって行くようにダッシュしていく
・ダッシュから急激に停止して元々進んでいた方向の脚を強く蹴り返すことで逆向きに進む
※これをゴール裏のVをディフェンスが超える瞬間などに行うとより効果的になる

応用する例

・GLE(Goal Line Extension=ゴール平面の延長線)を超えた時に使う
→ディフェンスがオフェンスに対して前のめりになってついてきている時に有効
※方向を変えた後にクロスを体で隠して進むことに注意

今回はチェンジ・ザ・ディレクションダッヂについて紹介しました。
ダッヂの前に思い切り走って置くことが重要だと思います。是非取り入れてみてください。

関連記事

  1. 【女子ラクロス】ダッジ|SELLのラクロススキルアップ講座

  2. 【ラクロス】キレで差をつける!!ダッヂ練習|lacrosse_practice_menu

  3. 【男子ラクロス】スプリットダッチ

  4. 【自主練メニュー】ステップ系ラクロスドリル|Top 3 Speed Drills

  5. 【ラクロス】ヒッチダッヂのやり方

  6. 【ラクロス】3on2~5on5!!組織的な練習6選|lacrosse_practice_menu

  7. 【ラクロス】クロスハンドパスの投げ方

  8. 【男子ラクロス】ヘジテーションダッジ|Joe Walters

  9. 【男子ラクロス基礎】キャッチ基礎編|名城大学男子ラクロス部