【男子ラクロス】スプリットダッチ

YoutubeでシェアされてあるラクロスTIPSの日本語訳をみなさんにご紹介します!
今回ご紹介するのは、「スプリットダッチについて」です!

Millon Lacrosse Tip of the Month — The Split Dodge

この動画ではスプリットダッチについてを解説しています。
(別名:ダウンヒルダッチ、ノースサウスダッチ)

<概要>
常に体はゴールに向ける
手を自由に扱えるようにしておく(細かい持ち替えができる等)
ダッチをきる体に平行なラインをイメージする(クロスを置く等も有効)
ラインのところで大きく左に一歩踏み出し、その後右に小さくステップ
(クロスのヘッドが体の右にある場合)
2歩目の右足の踏切でラインを越す

<分解練>
・クロスの扱いについて
体に平行なラインをイメージする
ラインから1ヤード(約90㎝)離れた地点でパワーポジション
2~3分、持ち替えやクレイドルを続ける
持ち替え時、クロスのヘッドは肩の高さでコンパクトに。
・足も一緒に
ラインから1ヤード離れたところから
左→右→左(or右→左→右)でステップ
30回やったら・・・
ラインから離れる
ラインに向かって歩き、そのまま3歩のステップに入る
20回やったら・・・
ジョギングからのステップ

試合でやるには・・・他のダッチ、ステップとの組み合わせも大事!
例、スプリット→ロール→減速→加速→バックステップ→・・・
反復して体に動きを覚えこませるべし!!!

訳:篠原 怜

関連記事

  1. 【男子ラクロス】バックハンドショット|Rob Pannell

  2. 【ラクロス】ゴール前への侵入!!フェイスダッヂ|鈴木翔太選手

  3. 【ラクロス】チェンジ・ザ・ディレクションダッヂのやり方

  4. 【男子ラクロス】キャッチのコツ・ポイント|史上最強の世代

  5. 【ラクロス】ラクロス初心者の第一歩!!基礎技術のやり方|鈴木潤一選手

  6. 【男子ラクロス】シュート練習メニュー|基礎編

  7. 【ラクロス】得点を量産する”スタンシュー”の撃ち方のコツ|立石真也選手

  8. 【男子ラクロス基礎】パスの基礎編|名城大学男子ラクロス部

  9. 【男女ラクロス共通】数的有利の練習メニュー