【ラクロス】スプリットダッヂのやり方

今回はダッヂスキルである『スプリットダッヂ』についてご紹介します。

基本のやり方

・クロスの持つ手を入れ替える
・持ち帰る前に進みたい方向とは逆に一歩ステップを入れ、次に進みたい方向に大きく踏み出す。この時にクロスの持ち替えも合わせて行う

注意点

・クロスを持ち替える時には、頭の上を通したり、身体の遠くを通したりしない
→胸にすぐ近くを通らせるようにする

練習方法

・クロスを斜めのT字のようにしてディフェンスに見立てて地面に置く
→ステップの幅を意識するのに効果的

1.近いクロスのヘッドに合わせてステップ(これが進みたい方向)
2.近くのクロスのボトムに合わせてステップ(これは進みたい方向とは逆)
3.もう1本のクロスを跨ぐようにして大きくステップ(これは進みたい方向)

→最初は歩きながら、徐々にスピードを上げて行くと習得しやすい

今回はスプリットダッヂについて紹介しました。
基本的なダッヂですが、これが上手い人はダッヂがキレるというイメージがあります
詳しい練習方法も紹介していますので是非取り入れてみてください

関連記事

  1. 【男子ラクロス】X(ゴール真裏)からのダッジ|Rob Pannell

  2. 【ラクロス】3on2~5on5!!組織的な練習6選|lacrosse_practice_menu

  3. 【ラクロス】もうDFの存在は関係ない!?ビハインドパスの習得法|篠原怜選手

  4. 【ラクロス】ビハインドパスの投げ方

  5. 【自主練メニュー】ステップ系ラクロスドリル|Top 3 Speed Drills

  6. 【ラクロス】フェイスダッヂのやり方

  7. 【男子ラクロス】ポークチェックへの対処法|史上最強の世代

  8. 【ラクロス】DF守り方のポイント〜フラットトライアングル〜|史上最強の世代

  9. 【ラクロス】ロールダッヂのやり方