【ラクロス】ラクロス初心者の第一歩!!基礎技術のやり方|鈴木潤一選手

ラクロスyoutuberの AgoLaxChannelさんの動画から 『ラクロス初心者の第一歩!!基礎技術のやり方』について解説します。

『鈴木潤一選手』とは…
2018年早稲田大学卒の鈴木潤一(すずき じゅんいち)選手。
社会人チームStealersに所属。ポジションは点取り屋のアタック(AT)でプレー。
AgoLaxChannelの動画投稿者としてハイレベルなラクロス情報を発信している。

ラクロスの重要技術

1.クロスの持ち方
2.パスの構え方
3.クレイドルのやり方
以上3つについての解説がなされている。

1.クロスの持ち方

Point1 手のひらに生命線に沿うようにクロスを置く
Point2 優しく握る。野球のバットを握るようには握らない
Point3 下の手はクロスを補助する程度の力で握る

2.パスの構え方

Point1 トリプルスレットポジションで構える
※トリプルスレットポジションとは…パス、シュート、ダッヂ全てができるクロスの位置のこと
Point2 上の手は顔の横くらいの位置
Point3 クロスの下端(エンド)をパスしたい方向に向ける
Point4 エンドの位置をみぞおちの前に位置させる

3.クレイドルのやり方

Point1 指先でクロスを軽く揺らして遠心力を感じる

鈴木選手のコメント

クロスの持ち方には正解はないものの、基本を身に付け、自分なりに派生させることが重要になります。
最終的な目標はどんな投げ方でもいいから、相手のBOXに、相手が欲しいタイミングで、相手が取りやすいスピード(さらにDFにカットされないスピードで)投げることが個人的に正解であると思っております。
基礎を身につけましたら、様々なバリエーションに挑戦していきましょう!

是非動画をご覧ください!

関連記事

  1. 【ラクロススキル辞典】パスの種類大全集

  2. 【ラクロス】アゴラク流 フェイクなし!動き出しでDFを躱す “初速ダッジ” の方法|AgoLaxChannel

  3. 【男子ラクロス基礎】キャッチ基礎編|名城大学男子ラクロス部

  4. 【ラクロス】ランシューのポイント|鈴木翔太選手

  5. 【男子ラクロス】まくりシュートの習得法|篠原怜選手

  6. 持ち替え 名城大学

    【男子ラクロス基礎】持ち替え編|名城大学男子ラクロス部

  7. 【ラクロス】SSDFでボールダウンさせる!?上1on1の守り方|蜂谷亜連選手

  8. 【ラクロス】得点を量産する”スタンシュー”の撃ち方のコツ|立石真也選手

  9. 【男子ラクロス】ポークチェックへの対処法|史上最強の世代